2022年8月3日(金)
終了しました
主催
福岡いのちの電話
福岡いのちの電話後援会
福岡市市民福祉プラザ
全席自由 2000円
お申込みは
福岡いのちの電話事務局へ
お名前、枚数を記載の上
メールでどうぞ
find4343*sirius.ocn.ne.jp
* を @ に置き換えください
|
|
チラシはこちら |
|
|
|
2022年3月20日(日)
終了しました
主催
福岡いのちの電話
朝日新聞厚生文化事業団
NTT夢天神レソラホール
全席自由 無料
福岡いのちの電話事務局へ
チラシウラ面に参加社名等を記載して
FAXにてお申し込みください。
チラシはこちらからご覧ください
|
|
コロナ禍。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
ストレスをうまく乗り切りたいものです。ご一緒にどうぞ。
(感染対策を充分に行い実施いたします。マスクの着用等に
ご協力お願いいたします。)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年1月28日(金)
主催
福岡いのちの電話
福岡いのちの電話後援会
福岡市市民福祉プラザ
全席自由 2000円
お申込みは
福岡いのちの電話事務局へ
お名前、枚数を記載の上
メールでどうぞ
find4343*sirius.ocn.ne.jp
* を @ に置き換えください
チラシはこちら
|
|
久しぶりの寄席を開催いたします。
コロナ禍のイベントとなりますので、感染対策を充分に行い実施いたします。
対策について気になる方は事務局までお問い合わせください。
福岡市、福岡県の感染状況によって、中止、人数制限等の可能性があります。
ご承知おきください。
|
|
|
|
|
|
|
2021年3月6日(土)
主催
福岡いのちの電話
朝日新聞厚生文化事業団
NTT夢天神レソラホール
全席自由 無料
お申込みは
福岡いのちの電話事務局へ
お名前、枚数を記載の上
メールでどうぞ
find4343*sirius.ocn.ne.jp
* を @ に置き換えください
|
|
福岡いのちの電話「自殺予防公開講座」

コロナ禍で自身の生活や社会のあり方を今一度見直す時です。
この状況で命を大事にするために何ができたのか、何を残すのか。
ご一緒に深く考えたいと思います。 チラシはこちら
|
|
|
|
|
|
|
2020年2月23日(日)
終了しました
主催
福岡いのちの電話
朝日新聞厚生文化事業団
都久志会館ホール
全席自由 無料
お申込みは
福岡いのちの電話事務局へ
お名前、枚数を記載の上
メールでどうぞ
find4343*sirius.ocn.ne.jp
* を @ に置き換えください
この事業は厚生労働省の
補助を受けています
|
|
福岡いのちの電話「自殺予防公開講座」

人同士の繋がりが希薄と言われる現代社会。人と人の愛と絆を
日本人の心のルーツである万葉人の死生観から学び、考えていきます。
講師:上野 誠氏(奈良大学教授、万葉学者)
鼎談:上野誠氏、吉野正氏、長谷川彰氏
詳細(チラシ)はこちらからどうぞ
|
|
|
|
|
|
|
2019年11月30日(土)
都久志会館ホール
福岡市天神4−8−10
全席自由 2,000円
お申込みは
福岡いのちの電話事務局へ
お名前、枚数を記載の上
メールでどうぞ
find4343*sirius.ocn.ne.jp
* を @ に置き換えください
チラシはこちら
|
|
史佳(ふみよし)氏はサラリーマン時代に鬱病を患い、絶望の日々
を体験されました。その史佳氏を救ってくれたのが、三味線の師匠で
母でもある高橋竹山会二代目高橋竹育氏です。
三代目と成り、現在はニューヨークに拠点を置き、津軽三味線プレ
ーヤーとして、日本の伝統芸能を超えた演奏で注目されています。
今回は体験のお話しと演奏を予定しています。竹育氏との競演も
お楽しみください。
|
|
|
|
2019年8月6日(火)
終了しました
福岡市市民福祉プラザ
(ふくふくプラザホール)
全席自由 2000円
(高校生以下1000円)
チラシはこちら(地図掲載)
ご予約、問合せは、
福岡いのちの電話事務局まで
|
|
こ と し も! 納 涼 寄 席!! 抱腹絶倒。ご覚悟あれ。
ご出演の方々 
恒例となりました「上方落語福岡県人隊」の皆さまによる里帰り特別出演です。
|
|
|
|
2018年11月30日(金)
終了しました
九州キリスト教会館4階
福岡市中央区舞鶴2丁目7-7
定員200名 全席自由
2000円
チラシはこちらから
お問合せは
福岡いのちの電話事務局
電話:092-713-4343
|
|
Inshert(インスハート)
Jyunさん(精神科医)とToshiさん(形成外科医)のユニットです。
家族の絆、あふれる命を、演奏と歌で届けていただきます。
|
|
|
|
2018年11月11日(日)
終了しました
都久志会館ホール
福岡市中央区天神4丁目
内容:こころと身体の叫びを聴く
全席自由、参加費無料
主催 ; 福岡いのちの電話
朝日新聞厚生文化事業団
|
|

講師 久保千春氏(九州大学総長) チラシはこちらからどうぞ
|
|
|
|
2018年8月6日(月)
福岡市市民福祉プラザ
(ふくふくプラザホール)
終了しました
全席自由 2000円
(高校生以下1000円)
チラシはこちら(地図掲載)
ご予約、問合せは、
福岡いのちの電話事務局まで
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
2017年12月16日(土)
終了しました
日本福音ルーテル博多協会
(福岡市博多区須崎町3−9)
定員 150名
全席自由 2,000円
主催 福岡いのちの電話後援会
問合せは福岡いのちの電話事務局へ
チラシはこちら
|
|

|
|
|
|
|
|
|
社会福祉法人 福岡いのちの電話
終了しました
20017年10月21日(土)
TKPガーデンシティ天神
全席自由 500円
講演内容「食べることは生きること」
講師
安武信吾氏(西日本新聞社・記者)
主催
社会福祉法人福岡いのちの電話
社会福祉法人朝日新聞厚生文化事業団
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
社会福祉法人 福岡いのちの電話
20017年8月4日(金)
開場 18:30 開演 19:00
パピヨン24ガスホール
全席自由 2000円
高校生以下1,000円
主催
社会福祉法人福岡いのちの電話
福岡いのちの電話後援会
|
|
出演者 笑福亭 風喬、桂 よね吉、露の 團四郎
|
|
|
|
社会福祉法人 福岡いのちの電話
終了しました
チャリティーコンサート
20017年3月10日(金)
開場 18:30 開演 19:00
都久志会館ホール
地図はチラシ表面をご覧ください
全席自由 2000円
主催
社会福祉法人福岡いのちの電話
福岡いのちの電話後援会
後援 福岡市
チラシはこちらからどうぞ
チラシ表面に会場地図を
ウラ面に演奏演目と演奏者プロフィールを
記載しています
お申し込みは、チラシ表面に
記載しています。ご覧ください
|
|
出演者 原 雅道、大山 香織、大山 平一郎、原田 哲男
演奏曲 ベートーヴェン:弦楽三重曲 第1番 変ホ長調 作品3
ブラームス:弦楽四重奏曲 第3番 変ロ長調 作品67
|
|
|
|
日時:2016年10月22日(土)
午後14時〜
場所:福岡明治安田生命ホール
(福岡市博多区中洲5−6−20)
参加費:500円
定員:400人
主催:社会福祉法人福岡いのちの電話、
社会福祉法人朝日新聞厚生文化事業団
後援:朝日新聞社、福岡県、
福岡市、九州朝日放送
協賛:大同生命厚生事業団
申し込み:福岡いのちの電話事務局
終了しました
|
|
チラシはこちら 終了しました

高橋祥友氏プロフィール
1979年金沢大学医学部卒。東京医科歯科大学、山梨医科大学、UCLA、東京都精神医学総合研究所を経て、2002年防衛医科大学校・防衛医学研究センター教授(行動科学研究部門)。2012年より筑波大学教授( 医学医療系 災害・地域精神医学)。精神科医、医学博士。
|
|
|
|
チャリティーイベント
里帰り納涼寄席
2016年8月5日(金)
開演午後7時
会場・福岡市民福祉プラザ
終了しました
今年も「上方落語福岡県人隊」の皆さんが出演を受けてくださいました(3名様)。さて、どのようなネタがとびだすか。お楽しみにお出かけください。
主催
社会福祉法人福岡いのちの電話
福岡いのちの電話後援会
|
|
|
|
|
|
社会福祉法人 福岡いのちの電話
チャリティーコンサート
20016年3月8日(火)
終了しました
開場 18:30
開演 19:00
ふくふくプラザ
福岡市市民プラザホール
全席自由 1500円
主催
社会福祉法人福岡いのちの電話
福岡いのちの電話後援会
後援 福岡市
チラシ表面はこちら
チラシウラ面はこちら
お申し込みは、福岡いのちの電話事務局へ
電話:092−713-4343
|
|
出演者 大山 香織、緒方 愛子、大山 平一郎、原田 哲男
演奏曲 モーツァルト 弦楽四重奏 第15番 ニ短調
メンデルスゾーン 弦楽四重奏 第2番 イ短調
|
|
|
|
2015年11月9日(月)
19:00開演
九州キリスト教会会館
4階ホール
福岡市中央区舞鶴2−7−7
主催
社会福祉法人
福岡いのちの電話後援会
チラシはこちら(表)
プロフィール
|
|
福岡いのちの電話チャリティーコンサート
吉川よしひろ スタンディングチェロ 終了しました
音楽ジャンルの融合!
演奏曲目 ・星メグリノウタ(宮沢賢治・作曲)
・リベルタンゴ(アストルピアソラ)
・アメージンググレイズ ほか、多数曲を予定
|
|
|
|
2015年
日時;9月19日(土)
14:00〜16:00
(受付13:30)
会場;都久志会館ホール
(福岡市中央区天神)
主催
社会福祉法人
福岡いのちの電話
社会福祉法人
朝日新聞厚生文化事業団
後援
福岡県、
福岡市、
KBC九州朝日放送
朝日新聞
|
|
自 殺 防 止 公 開 講 座 終了しました チラシはこちら
講演 「心の健康〜仏心は歌心」
講師 南 慧昭(みなみ えしょう) 氏

★南 慧昭 氏 プロフィール
大分県生まれ。鹿児島大学卒業後就職。傍ら仏教を学び、2005年に実家の寺(南陽山勝光寺(大分市)住職となる。
歌手の南こうせつ氏は実弟である。
|
|
|
|
2015年
8月4日(火)
18:30開場
19:00開演
九州キリスト教会館
4階ホールにて
チケット:1500円
|
|
里帰り 納涼寄席 終了しました
全国でご活躍の、福岡県出身3人の落語家を招いての寄席です。
出演
露の 団四郎 さん
笑福亭 恭瓶 さん
笑福亭 風喬 さん
どうぞお楽しみに、お誘いの上お出かけください。
チラシは、こちらでご覧ください。お申し込み方法も記載しています。
|
|
|
|
終了しました
2014年
日時;10月25日(土)
13:30〜16:00
(受付13:00)
会場;都久志会館ホール
(福岡市中央区天神)
主催
社会福祉法人
福岡いのちの電話
社会福祉法人
朝日新聞厚生文化事業団
後援
福岡県、
福岡市、
KBC九州朝日放送
朝日新聞
お申し込みはメールで
find4343アットマークsirius.ocn.ne.jp
(アットマークは、@に
置き換えてください)
件名は公開講座
本文に
お名前、住所、人数
をお書きください。
|
|
終了しました
第1部 開局30周年記念式典 13:30〜
福岡いのちの電話理事長挨拶 林 幹男
〃 後援会長挨拶 小川 弘毅
来賓挨拶(福岡県、福岡市):予定
第2部 自殺防止公開講座 14:00〜
講演 「病的ギャンブリングとカジノ」 「
講師:帚木蓬生(ははきぎ ほうせい)氏
(精神科医、作家)
第3部 対談 15:15〜
「いのちの電話の可能性」
帚木蓬生氏、林 幹男氏(福岡いのちの電話理事長)
帚木蓬生氏
☆帚木蓬生氏プロフィール☆
1947年1月22日、福岡県小郡市生まれ。小説家で精神科医。
東京大学文学部仏文科卒、九州大学医学部卒。ペンネームは「源氏物語」からとったといわれます。。
福岡県中間市で心療内科を開業,し、診療活動をしながら、執筆活動も行っています。作品は医療関係の他、社会問題、歴史物と幅広く、数々の文学賞を受賞しています。
2008年には、急性骨髄性白血病を患い、半年間の闘病生活の後復帰しました。
|